
公開日が増えたと知って、8年振りの訪問




どうしても撮りたくなる、水面に映る逆さ建築
前回も同じ構図で撮ってる ^^




2階の見学は予約制


秋田県内で唯一見られる金唐革紙

1階の部屋の中も廊下から覗き見るだけなので、構図は絞られます。
スポンサーサイト
テーマ:建物の写真 - ジャンル:写真
- 2019/09/03(火) 20:30:30|
- 秋田県
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

かつて同じ場所に、そっくりな朝倉小学校の校舎があった

左右非対称となっているが本来は左右共2階建て

玄関車寄せも大きくなっている

面影を残しつつも別物となっていた
母校ではないが解体前の姿を何度か目にしている
「もう二度と見ることができない幻の名作レトロ建築」でかつての姿が紹介されています
朝倉公民館/あさくら館
テーマ:建物の写真 - ジャンル:写真
- 2017/01/13(金) 20:30:21|
- 秋田県
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

角館樺細工伝承館 1978年
何度か行ってる武家屋敷の通りにあって、今まで気がつきませんでした
景観を考慮して通りから奥まったところに建てられた



通りにそのまま建っていたら違和感ありますね

角館町平福記念美術館 1988年


法政大学で見たベンチと同じものが、ここでも使われている
これも大江のデザイン

これは大江とは関係ありませんが秋田名物ババヘラ
夏の観光の際には御賞味あれ
テーマ:建物の写真 - ジャンル:写真
- 2016/09/17(土) 20:30:38|
- 秋田県
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

秋田県角館市は武家屋敷が有名ですが非公開のこちらへ



洋館付き住宅と言うには洋館部分の方が多い気がします
テーマ:建物の写真 - ジャンル:写真
- 2015/08/24(月) 20:30:31|
- 秋田県
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

地元の観光マップにも載っていた


公開はしていないがプレート表示してました

湯沢市役所 雄勝庁舎雄勝総合支所
昨年立ち寄ってるにもかかわらず白井建築と確証出来ませんでした
耐震性に問題があり
解体か保存か検討中
ここでも蜂の巣が多様されてますね

秋ノ宮温泉郷の稲住温泉
平成26年3月大雪の影響で旅館の一部が倒壊し以降休館
工事車両の出入りもあり営業再開の目処は立っていない
ここに白井建築があるのだが立ち入り禁止

木の陰になっている茶色い建物はおそらく移築した旧秋の宮村役場
卓球場に改装し福原愛の練習拠点となっているらしい
もっと近くで見たかった

最後に(有)奥田酒造店
前回のレポは
こちら
テーマ:建物の写真 - ジャンル:写真
- 2015/08/23(日) 20:30:31|
- 秋田県
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0