
九段下駅を出ると目当ての物件は直ぐに見付かった
タモリ倶楽部で1年程前に紹介していた建物だ

周囲の近代的なビルと比較すると違和感あります

限りなく廃墟に近いですが営業中の店もある現役ビルです
(でもカテゴリーは廃墟にしちゃいました ^^; )

2階への入口はここだと思いますが利用者不在の様子

ほとんどがネットで覆われていますが生命力を抑える事は出来ません

裏側は表以上に廃墟っぽさが現れてます

ここも何時まで残されるのか分からないな
竣工:1927年(昭和2年)
設計:南省吾
旧称:今川小路共同建築
所在地:東京都千代田区神田神保町3-4
撮影:2011.0627
スポンサーサイト
テーマ:建物の写真 - ジャンル:写真
- 2011/06/29(水) 00:01:26|
- 東京都23区内
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

94年に北陸を旅した時の写真から紹介
後方にあるのが見付島だが、その形から軍艦島と呼ばれる
長崎の軍艦島とは随分違いますね
ろくに調べもしないで行ったので海水浴場になってるのにビックリでした

そして、これがヤセの断崖
柵も何も無く度胸試しに先端まで行けました
しかし2007年の地震で崩落し周辺には多数の亀裂が入り
現在は展望台から眺めを楽しむ事しか出来ません
これはネタ切れで昔の写真を引っ張り出して初めて知った事実
私が立っていた部分の岩は丸ごと無くなってます
テーマ:国内旅行記 - ジャンル:旅行
- 2011/06/28(火) 00:01:26|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

5年程前の事です
鳥取城の後に向かったのが砂丘でした
人間がまるでアリンコです

歩くとけっこう大変です

最後の上りがキツイ(写真でわかるかな?)

やっと海が見えたのですが急勾配なので下りるのを断念

振り返ると、こちらに続々と向かってる人間の群れがありました
これが砂漠なら呑気に写真なんか撮ってられないね
早朝に行ったので駐車場にはすんなり入れましたが
帰る頃には駐車場待ちになってました
撮影:2006.05.05
テーマ:旅行記 - ジャンル:旅行
- 2011/06/26(日) 00:01:15|
- 鳥取県
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
bokuさんのブログで紹介してる自宅が本に載ると知ってましたが
『チルチンびと』と馴染みの無い本だったので忘れてました
きゃおきゃおの庭でも紹介して思い出し慌てて本屋へ...
何店か本屋を梯子するも見つからず『売り切れました』の返答
(発売後2週間だったので)
立ち読みして買ってなかった本と一緒にアマゾンで購入しました
ブログで見て知ってる通り素敵な住まいです
私は借家住まいの身なので家を住みやすい様にするには制限があり
衣食住の食で満喫したいと思います ^^
もう1つついでに

THIN LIZZY のLIVE DVD
昔の映像なので音質やカメラの切り替えセンスなど難はありますが
フィルのあまい鼻にかかった声が何ともたまりません
ちょっと観れます→
YouTube
テーマ:商品情報 - ジャンル:ブログ
- 2011/06/25(土) 19:01:15|
- 出版物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
大浦天主堂から坂道を下りると立派な建物が見えました
旧香港上海銀行長崎支店記念館です
正面から撮影したり中に入ればいいのに長崎には好物件あり過ぎです
ここも適当に写真を撮っただけ
そして前日の夜にみた物件

一等地にありながら貸し物件となってました
銀行に見える建物....
カテゴリーに銀行って作ってあるので無理矢理ネタにしたんだけど
それ以前にラーメンブログに傾倒してます
そろそろ出掛けなきゃ 晴れないかな~
撮影:2011.05.03-04
テーマ:建物の写真 - ジャンル:写真
- 2011/06/23(木) 00:01:17|
- 長崎県
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0