
適当に歩いていたら掘り出し物に遭遇

入口の屋根の色が違うのは多分雪で壊れたんじゃないかな?
裏側の傷みも結構激しい
建物の用途は移り変わり現在も利用されてるみたいです
ところで感恩講って何?って調べたんだけど小難しいので→
こちら竣工:昭和2~3年
所在地:秋田県横手市増田町
撮影:2011.08.15
テーマ:建物の写真 - ジャンル:写真
- 2011/08/30(火) 00:01:23|
- 秋田県
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

漆蔵資料館の場所が分かったら必然的にこの建物が目に入る
店舗としての利用は終わってるみたいだが建物は健在だ

漆蔵資料館を見学した人も、こっちは完全スルー
立派な建物だと思うんだけどな~
所在地:秋田県横手市増田町
撮影:2011.08.15
テーマ:建物の写真 - ジャンル:写真
- 2011/08/29(月) 00:00:43|
- 秋田県
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

この辺だと思うんだけどな~と思ったら目の前でした

トラックとの相性が良く動く気配がありません
(帰るまで定位置でした)

何をしに行ったかは、この模様を見れば分かるかな?

中の撮影は厳禁なので階段だけ
初めて入りましたが予想外に小さい
これで入場料1000円はちょっと高いかな~
あっ でも建物としては面白いと思いましたよ ホントホント
明日から秋田レポに戻りま~す♪
設計:マリオ・ボッタ
竣工:1990年
所在地:東京都渋谷区神宮前3-7-6
撮影:2011.08.23
ワタリウム美術館
テーマ:建物の写真 - ジャンル:写真
- 2011/08/26(金) 00:01:20|
- 東京都23区内
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0