
大学の名前を駅名にしてもいいぐらい駅から近かった
と言うか目の前でした

百年記念館のあそこまで行きたいのだが...

止む終えず1階をちょっと覗くだけにしました
もしかして2階には行けたかも?
そのまま帰るにも消化不良なので何の情報も無いまま大学内を探索

すぐ後ろにあったのが附属図書館
通称チーズケーキ

竣工1940年(昭和15年)の本館
桜が咲いたら、かなりキレイなんでしょう

改修されたのか新しく見えました


大岡山西1号館(留学生センター)
全部を見た訳ではありませんが最も古く風格を感じる建物でした

70周年記念講堂
もうちょっと調べて見学するとより面白そうです
所在地:東京都目黒区大岡山2-12-1
撮影:2012.03.19
東京工業大学
スポンサーサイト
テーマ:建物の写真 - ジャンル:写真
- 2012/03/31(土) 00:02:22|
- 東京都23区内
-
| トラックバック:1
-
| コメント:6

鎌倉にある旧華頂宮邸
年に4日だけの公開日が4/7~8にあります
私も
2年前に行って来ました
偶然にも同じ日には都内の
水道施設の公開日東村山浄水場は遠いので和田堀給水所と金町浄水場に行けたらな~って思ってます
公開日が同じ日だと困りますね
テーマ:祭り/イベント - ジャンル:写真
- 2012/03/30(金) 00:02:16|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

目的の建物は見付かったのだか...


あったはずの周囲の塀は無くなり...

2階のドア付近からあったと思われる階段も無く

やっぱり...

と、ここまで書いといてストリートビューで確認する
更地になってる場所には2階建てのプレハブがある
解体はこのプレハブだけなんじゃないか?と信じたい
気になるので今後訪問した方からの一報求む
追記今回解体されたのは横にあったプレハブ部分のみの様です
情報ありがとうございました
竣工:1933年(昭和8年)
所在地:東京都大田区南千束2-3-1
撮影:2012.03.19
テーマ:建物の写真 - ジャンル:写真
- 2012/03/29(木) 00:02:38|
- 東京都23区内
-
| トラックバック:1
-
| コメント:6

目的の場所へ向かう途中にも煉瓦塀がいい感じ

これが目的の建物
国内最古の煉瓦建て油ワニス工場
入口が道路側にあると思ってましたが工場内でした

守衛所で見学の旨を伝えると躊躇無く入れてくれました
(記帳が必要です)


すべて輸入品だったペンキの国産化における資料が展示されてます

そのまま線路沿いを歩いたのですが、いい味出てます

JR関連の煉瓦の建物もありました
だいぶ疲れが出てきましたが散歩はつづく
日本ペイント明治記念館
竣工:1909年(明治42年)
所在地:東京都品川区南品川4-1-15
撮影:2012.03.19
テーマ:建物の写真 - ジャンル:写真
- 2012/03/28(水) 00:05:51|
- 東京都23区内
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

競艇に興味はありませんが平和島へ行きました
こいつを見るためだけに

ホワイトベースに見えてしまうんだな~
カッコイイぞ!

中に入ってあの辺から眺めてみたい

ところでヤマトインターナショナルって何か知ってる?
アパレルブランド『クロコダイル』の製造販売する会社だってさ
てっきり宅配業の会社かと思っちゃったよ ^^;
竣工:1986年 (昭和61年)
設計:原広司/アトリエ・ファイ研究所
所在地:東京都大田区平和島5-1-1
撮影:2012.03.19
テーマ:建物の写真 - ジャンル:写真
- 2012/03/27(火) 00:02:56|
- 東京都23区内
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0