
プラントン美術館(イタリア館)
入館料が700円と高いので入るべきか迷う
中の様子が全く見えないのでティータイムとして外観見学としました



テラス席でしばし休憩

扉の向こうの室内が気になりますが
ドリンク代だけでは入れません。チラ見で我慢



神戸市中央区北野町1-5-15
スポンサーサイト
テーマ:建物の写真 - ジャンル:写真
- 2013/06/30(日) 20:31:44|
- 兵庫県
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

北野異人館街には移築された異人館ばかりではなく
一般住宅もあるわけで気になった建物は手当たり次第に撮りました


何かの博物館みたいですが休業中なのか開店休業なのか不明


更地になってますが、どんな屋敷があったんでしょう



とても坂道が多く無計画に歩くと疲れます
2013.04.12
テーマ:建物の写真 - ジャンル:写真
- 2013/06/29(土) 20:45:45|
- 兵庫県
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

アメリカ合衆国総領事ハンター・シャープ氏の邸宅として
明治36年(1903年)に建築された



その後、小林秀雄(神戸電鉄社長)が 1944年〜1978年まで所有
それまで 白い異人館 と呼ばれていました
その後の解体修理で本来の外壁の色に復元
今日では 萌黄の館 と呼ばれています

阪神淡路の震災で煙突が全て崩落
落下した煙突は庭にそのまま展示してありました



撮ってる時は何も感じませんでしたが暖炉がかわいい
使うのが勿体無いぐらいです




所在地:兵庫県神戸市中央区北野町3-10-11
2013.04.12
テーマ:建物の写真 - ジャンル:写真
- 2013/06/28(金) 20:28:22|
- 兵庫県
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0

北野天満神社から神戸を見下ろしてみました
木が生い茂ってるので思ってたよりは見晴らしは良くない
お目当ての風見鶏の館が眼下に見えるのが救い


時間帯もありますが、この辺りは観光客が多かった

天井の高い部屋が多かった印象が強い







旧トーマス住宅
設計:ゲオルグ・デ・ラランデ
竣工:明治42年頃
所在地:兵庫県神戸市中央区北野町3-13-3
2013.04.12
テーマ:建物の写真 - ジャンル:写真
- 2013/06/27(木) 20:37:52|
- 兵庫県
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0

旧パナマ領事館の下がチケット売り場なのだが
そこで紹介されたのが、ここ異人館パラスティン邸

とにかく朝から歩きっ放しで腹ぺこ
ここで昼食としたのですが何故か撮影禁止

希望者には2階も見学させてもらえたみたい
神戸市中央区北野町2-10-12

坂の上にはレイン邸というレストランがありました
さっき食べたばかりで食えないよ〜 と思ったのですが
フレンチなので高くて食えないよ〜 でした ^^;
兵庫県神戸市中央区北野町2-12-12
竣工1900年(明治33年)
2013.04.12
テーマ:建物の写真 - ジャンル:写真
- 2013/06/26(水) 20:37:22|
- 兵庫県
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0