
東海大学前の交差点を曲がると現れた

3号館 竣工1959年
一般道から見上げただけだが校舎に入れたら間違い無く無意味に上り下りするであろう

青空に映える白い要塞の様な2号館 竣工1958年

町並みに溶け込めない威圧感さえ覚える
どちらも設計は山田守
湘南キャンパスはドコモモに選定されてるものの、こちらは選定されてません
東京都渋谷区富ヶ谷2-28-4
2013.10.28
テーマ:建物の写真 - ジャンル:写真
- 2013/10/30(水) 20:31:29|
- 東京都23区内
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

三井家拝島別邸の見学途中、この庭園も案内してもらえました
三井家になる前は伏見宮家別邸があった土地

三井家となってから建物は撞球室以外解体されました


ちょっと中を見たかったですが生憎コースからは外れてました

こちら側に建物がつながってたのでしょう

眼下には多摩川が流れ鍋島家の解体移築の際はここから陸揚げしたそうです
2013.10.19
テーマ:東京都昭島市 - ジャンル:地域情報
- 2013/10/29(火) 20:30:56|
- 東京都郊外
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

啓明学園内に今も残る旧三井家別邸
今年から公開日なら事前予約なしで見学出来る事になりました

学校の入口からは見えませんでしたが案内される先に徐々に見えてました

関東大震災で多くの家屋が倒壊し三井八郎右衛門が終の棲家としてこの地を選びました
建物は旧首相官邸の場所にあった鍋島直大侯爵邸和館を移築
耐震構造であったため地震でも倒壊しませんでした

こちらが入口




説明を聞きながらの撮影で中途半端になってしまった
説明を聞く日と撮影する日と決めて2度行くのがいいかも
学校の敷地になってから用途を変えながら使われてきたものの
建物の傷みが激しく解体して新校舎を建てる案が浮上
その噂を聞きつけて岩崎家から2億5千万円の改修費用援助があったそうです

2階へ移動
階段は後で撮影しようと思ったら帰りは別の階段から下りたので
これしか撮ってなかった >_<








寝室のこの柱1本で数千万円だとか
他の部屋と違って、この部屋の畳だけ柔らかい
その事は足裏からでも充分に感じ取れる

紅葉の時季はより楽しめそうです
2013.10.19
啓明学園
テーマ:建物の写真 - ジャンル:写真
- 2013/10/28(月) 20:00:01|
- 東京都郊外
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
以前
六甲山荘で購入したウィリアム・メレル・ヴォーリズ建築マップ
買っただけで活用してないので調べてました(アマゾンでは扱ってないみたいです)
『ヴォーリズ 亀井邸』で検索しても関係の無い北海道の建物ばかり
私が知りたいのは大田区に残る個人邸
写真はありませんでしたが
スケッチサイトならありました
あまり知られてないのか?それとも個人邸にて削除されてるのか?
その絵から行った事が無いはずなのに身に覚えがありHDDを探してみる

これは以前
養老迎賓館を見に行って周辺で気になった建物を撮ったもの
この時はまさかヴォーリズの建物とは知りませんでした
撮ってて良かった〜 の瞬間

何か引き寄せるものを感じてたんだろう
気になったら撮っておくに限る
引き延ばすと雨が写り込んでる
近くには旧山口文象邸もあるので再訪問したい
それにしても千葉県大網駅近辺に移築した旧メーヤー邸の場所の特定が出来ない
もう少しヒントが無いものかな?
竣工:1939(昭和14)年
設計:ウィリアム・メレル・ヴォーリズ
2011.11.06
テーマ:建物の写真 - ジャンル:写真
- 2013/10/26(土) 20:56:59|
- 東京都23区内
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2