
向かったのはマンション「エクステ山下公園」

知り合いが住んでるでもなく私の住まいでもありません

ここはライジングサン石油横浜本社屋が建っていた場所
社屋は解体されたが特徴的な回転扉はモニュメントとして残された
試しに押してみたが回転はせず入り口は他にある
設計アントニン・レーモンド 竣工1929年
昭和シェル石油となってからも1990年まで使われた

とっくに解体されたと思っていた旧関東財務局

どうやら保存されるようです

そして村野藤吾の横浜市役所
屋上には確かに
輸出繊維会館と同じ避雷針がありました

向かいの建物はどうなるのでしょう
スポンサーサイト
- 2016/11/30(水) 20:30:06|
- 神奈川県
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

前回ホテルに来た時は
目の前まで来ておいて気がついてませんでした
と言うか知ってても入れなかったな

現地で合流したブロ友さんと一緒だったので入れました

英国人陶芸家バーナード・リーチの着想を吉田五十八が具現化
大人な空間にちょっと落ち着かない ^^;


今年のイケフェスも大満足に終わる
そして今年抽選漏れなどで見学出来なかったものは来年に期待
この翌週には東大阪で4年に1度の樟徳館一般公開がありました
迷いに迷った挙句に2週連続の大阪遠征は断念しました
そして
北堀江病院は解体が始まったようです
テーマ:建物の写真 - ジャンル:写真
- 2016/11/29(火) 20:30:57|
- 大阪府
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

庁舎の階段はこうでなくちゃね



2階へ上がるとポジション取り争奪戦

正庁の間
庁舎が手狭になってからは執務室として使用
2011年に竣工時に近い状態に復元改修





天井の四隅は空調となっています
議場も見所の1つですが今回の見学会のルートには入ってませんでした
テーマ:建物の写真 - ジャンル:写真
- 2016/11/28(月) 20:30:53|
- 大阪府
-
| トラックバック:1
-
| コメント:2

次の目的地まで急ぐ道中、スルーするには立派過ぎる建物


文化財である事を示す銘板あり
その割に綺麗な外観は近年改修されたのだろうか

入り口はシャッターが下りていて中の様子を伺い知れない

2階の窓も全てシャッターが下りている

検索してもシャッターが下りた外観写真ばかりで中の様子は全く不明
1931年 笹川慎一
大阪市中央区瓦町1−2−1
テーマ:建物の写真 - ジャンル:写真
- 2016/11/25(金) 20:30:03|
- 大阪府
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0