
川沿いにある建物は障害物が無くて全体像が撮りやすい


ここが正面入り口

独立したキノコのような建造物
休日ですが自動ドアが開いたので中に入るが「休日は立ち入り禁止です!」と模範解答 ^^;
「平日に来てください」それが出来るなら、そうしてますよ
外に出てガラス越しのボブ状態 不審者丸出し
そこに見えたのは螺旋階段



村野式窓


右奥にあるのは螺旋階段かな?



元々、中に入れるとは思ってなかったのですが、実際に目にすると入りたくなる
ずっと削岩機の音が鳴り響いてたのが気になった

それでも私なりに萌えポイントはありました

1980年 村野藤吾
テーマ:建物の写真 - ジャンル:写真
- 2017/03/29(水) 20:30:02|
- 兵庫県
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

念願だった内部潜入
驚いた事に1階には床がない ^^;
上り下りは梯子を使ってました


ハート型の模様が入った天井

写真で見ても伝わると思いますがコンクリートの表面がツルツル
でもこれ、塗料は塗ってません
藤森さんが来て何を塗ってるのか聞かれたエピソードが面白い




丹下健三設計のクウェート大使館が見えます
あそこは今後も入る機会は無いのでしょう

この穴は何でしょう? ツッコミどころは多い

こんな芸術的な壁もあれば、気持ち悪い模様の壁もある

まだまだ、ここに居たい気持ちではありましたが時間となりました
完成はいつになるのでしょうね
岡啓輔さんは人を惹きつける魅力ある人でした
テーマ:建物の写真 - ジャンル:写真
- 2017/03/27(月) 20:30:20|
- 東京都23区内
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

グランドプリンスホテル新高輪に目が行き、隣にある教会に気がついてませんでした


元々ここにあった木造の教会はアントニンレーモンドの設計
資材だった木材の一部は再利用され、中庭のベンチにも使われてる

撮り忘れたモニュメントの中に入り見上げると十字架が万華鏡に映る

「日本の最も美しい教会」に載ってるのですが知らなかった
その本持ってるのに…



2階にあるステンドグラスは元の教会で使われていたもの

地下にある納骨堂クリプト高輪

1989年 アルコム
テーマ:聖書・キリスト教 - ジャンル:学問・文化・芸術
- 2017/03/25(土) 20:30:03|
- 東京都23区内
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0