
本野精吾邸の近くにある木島櫻谷旧邸ですが公開日が違う
見学の際は金閣寺まで寄ってみようかな?

聖ヨゼフ修道院の門
これは旧住友家衣笠別邸門衛所



普通に住めそう ^^

衣笠会館(旧藤村岩次郎邸)
扉が閉じてるので上しか見えない

駅へ向かうがランチまで徒歩移動
スポンサーサイト
テーマ:建物の写真 - ジャンル:写真
- 2017/09/30(土) 20:30:09|
- 京都府
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

一般住宅が密集した地域にありました



中村鎮(なかむらちん)式コンクリートブロック建築
春に見た
栗原邸と同様の構造

この日の一番乗りでした

天井は低いが窓が上まであるので、それほど圧迫感は無い


暖炉に使われている煉瓦の刻印が見えるように設置
残りの半分は庭にあるそうだが立ち入り禁止エリアでした
階段下の非公開小部屋は現像用の暗室(写真撮り忘れ)

2階

窓から見下ろすと団体客がやって来た

最後に庭からの外観
ちょっと見所が少なく1度行けば十分かな?
テーマ:ドコモモ - ジャンル:写真
- 2017/09/29(金) 20:30:12|
- 京都府
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

今回は中の見学目的

ワンポイントの煙突を見た小学生はエスキモーの家だと思ったのだとか ^^

外壁は煉瓦積みでしたが途中で気が変わったのかタイルを貼り直した
これは話を聞かなければ知りませんでした

食い違い小口のような入り口
中の様子が見えそうで、あまり見えない
この入り口のエピソードは笑うに笑えない(でも楽しそうに話すので笑ってしまう)

上座を嫌い、あえて円卓にしている
また来たいと感じさせる不思議な空間
文象のエピソードをたくさん聞けて、充実した時間を過ごせました

中庭にはプールがありました
本格的な深いプール

コンサートではワインも振る舞われる
不定期に開催してるみたいです
テーマ:建物の写真 - ジャンル:写真
- 2017/09/28(木) 20:30:05|
- 東京都23区内
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

3年ぶりの訪問

入り口は2階でした




竣工時は、もっと暗い教会でしたが改修で明るくなりました
ブログネタには当面困らない程ストックがありますが、皆さんご存知のように見学会が密集する季節
もう少し分散してくれたら日程調整しやすいのに。。。
しばらく頭を悩ます日が続きます
テーマ:建物の写真 - ジャンル:写真
- 2017/09/27(水) 21:46:48|
- 東京都23区内
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
古我邸の裏山にある大豪邸
改修費込みで鎌倉市に寄付。博物館として300円で誰でも入れるようになっていた



元々はガレージのシャッターで外からは何も見えなかった

本来の入り口はここ

トラックでも余裕で入る高さとスペース

床は中国製のアンティークタイル
壁は輸入物の人工大理石。その壁の一部は照明として光る

床暖房は部屋が暖まるまで2時間かかるのだとか




和室が欲しいという要望に答えたのがこれ
出入り口が1つしかないので消防法で残念ながら非公開
よ〜く見ると変な建物なのは設計したのは外国人なので擬和風なんです
アップル新社屋で有名なノーマン・フォスター

こちらは別館

元々個人のコレクションを展示していたケースも、そのまま利用してます


裏庭も石畳



文化交流館として改修工事をする前に見学会があったようでレポートがありました
非公開となっているプールなどが
旅行ジャーナリスト村田和子のブログと
この世に家がある限りで確認できます

そして古我邸の向かいにあった高野邸が知らぬ間に解体されて更地になってました
鎌倉市のHPでは平成29年6月に景観重要建築物等の指定を解除となっている
テーマ:建物の写真 - ジャンル:写真
- 2017/09/21(木) 20:30:57|
- 神奈川県
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0