
6月で営業を終了した銭湯が最後の見学会を開きました
巣鴨駅から迷いながらたどり着くと既に人だかり

立てかけてあるのは煙突の掃除用具か?


おとめ湯 の屋号由来は先代の奥様の名前『とめ』から


下駄箱は可能な限り106を利用します ^o^

脱衣場の天井は高く5.3mの折上げ格天井



男湯と女湯の間には富士山から運ばれた溶岩の中庭

鏝絵の鶴は全部で11羽

ゆっくり見学したかったのですが浴槽に入ってもいないのに
暑くて滝の様に流れる汗は止まらず家路を急ぐ
東京都文京区千石3-31-12
2013.09.01
スポンサーサイト
テーマ:建物の写真 - ジャンル:写真
- 2013/09/09(月) 20:30:25|
- 東京都23区内
-
| トラックバック:3
-
| コメント:2
最近のきゃおきゃおさんはUP早いですよ ^^
いや〜本当に汗だくでした。炎天下より暑いって有り得ないです
何もする気になれずに真っ直ぐ帰りました
- 2013/09/17(火) 23:10:19 |
- URL |
- 106 #-
- [ 編集 ]
先日の8月18日は東京都文京区にある「おとめ湯」の見学会に行ってきました。
今回はその時の事を紹介します。
寺社仏閣を模した宮造り銭湯
この宮造りの銭湯は関東大震災後
- 2013/09/10(火) 08:31:16 |
- Anthology -記憶の記録-
文京区千石にある銭湯「おとめ湯」の見学会に行ってきました。
今年6月30日に、60年の歴史に幕を閉じた銭湯です。
夏の終わりとはいえ、溶けるような暑い昼下がり。
JR巣鴨駅か
- 2013/09/17(火) 00:10:57 |
- きゃおきゃおの庭