
玉川上水沿いの静かな場所にありました
駅から近いとは言えないので一人なら行かなかったでしょう

彫刻家平櫛田中98歳からの終の棲家
平櫛田中が誰なのかも知らずブロ友の
ZERTさんの後について行く
竣工1969年、設計は大江宏
大江は丹下と同じく今年で生誕100周年ですね

撮影は外観と建物から外に向けてならOKでした

門から玄関までの前庭

渡り廊下でつながる茶室

中庭

各部屋から見えた庭園

左の主屋から右のアトリエ

アトリエの窓からも庭園が見えます

右が平櫛田中の作品を展示するために平成6年に展示館を新築
設計は大江宏の息子の大江新と親子で関わってます
展示品に食い入る様に見つめるZERTさんの解説で観賞できました

平櫛田中の代表作である鏡獅子
初めて目にしたはずなのに見覚えがある
何でかな〜と思って調べると平櫛田中の故郷岡山で見てました
これは昨年のGWに偶然立ち寄った山陽自動車道篠坂P.A.で何も知らずに撮ったもの
まさか、ここで繋がるとは思いませんでした
東京都小平市学園西町1-7-5
小平市平櫛田中彫刻美術館
スポンサーサイト
テーマ:建物の写真 - ジャンル:写真
- 2013/11/20(水) 20:30:55|
- 東京都郊外
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0