
遠くからでも、そこは桜に囲まれた場所と確認出来た

早く着いて、まだ入れないので外から撮りながら時間潰し

入らないで帰る人も居たので結果的に一番乗り

美術館へは向かわず人が来る前に全景撮影
パリにあるアトリエ兼住居を模して1981年に芸術家育成の場として建設
絵心の無い私には縁遠く中には入れません

安藤忠雄設計による光の美術館
展示物があるので内部撮影禁止

シンプルな外観

採光の切り欠き窓 人工照明はなく自然光のみ
中の様子は21_21 DESIGN SIGHTの階段部分に似てます

安藤っぽい切り取り ^^

最も写真を撮ったのがこれ




茶室『徹』設計藤森照信 非公開

抜群の展望が想像出来ます

見所はまだまだある
ルオー礼拝堂 設計谷口吉生 内部撮影不可

新宿から移築された梅原龍三郎アトリエ
設計吉田五十八 非公開

親指

エッフェル塔螺旋階段

最後は展示物ではありませんが無造作に駐車してた廃車
観光バスの団体さんが来たので次の場所へ移動
2014.04.20
清春芸術村
スポンサーサイト
テーマ:桜 - ジャンル:写真
- 2014/04/25(金) 20:30:43|
- 山梨県
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0
桜を追って、ドライブしました。
行き先は、南アルプスを望む清春芸術村。
廃校になった清春小学校の敷地にできたアトリエなどの施設で、
大好きな映画「ツィゴイネルワイゼン」のロケ地です。
1925年(大正14年)清春小学校の開校を記念して、校庭を囲むよ...
- 2014/04/26(土) 22:01:42 |
- きゃおきゃおの庭