この洋館についてですが、
高橋貞太郎設計の本館の横にある洋館は、
清水組(清水建設)施工による服部金太郎長男の住居です。
因みに本館が立てられる前以前に建設されていることが清水組住宅図集(清水建設が戦前施工した住宅の写真集)から確認されます。
因みにこの服部邸の敷地ですが、
服部家以前はロンドン総領事、横浜正金銀行頭取、と海外畑を歩んできた人物、園田孝吉の屋敷があったようです。
ちなみに洋館の設計はジョサイアコンドル、図面が残っています。
この洋館は関東大震災で被災したらしく、
その後には和館の一部を洋室に改造して、園田の子息が暮らしていたようです。(洋室の設計した人物は岡田信一郎、国会図書館に図面が保存される)
その後、昭和の頭に服部家へ所有者が移り、長男夫婦の家が建ち、旧来の園田家の家を潰して、現在の服部邸本館(大林組施工)が建設されたようです。
- 2020/07/18(土) 09:38:10 |
- URL |
- 匿名 #-
- [ 編集 ]
あけましておめでとうございます
検索しても建物の様子が分かるサイトは無く情報も少ない
もし解体となると一部報道機関にでも公開をしてくれたら
私たちも間接的にではあるが知る事が出来るかもしれません
文化財でもなさそうで、このまま解体となると残念です
- 2015/01/08(木) 15:16:34 |
- URL |
- 106 #-
- [ 編集 ]
明けましておめでとうございます
なかなか紹介される事のない建物なので知るのが遅くなりました
でも手遅れになってなくて良かったです
見たら見たで、もっと近くで見たい思い
今度は中に入りたいと欲は欠きませんね
今年も宜しくお願いします
- 2015/01/04(日) 09:40:08 |
- URL |
- 106 #-
- [ 編集 ]
再び先月のお話。。。
東京医科学研究所を見学した後は聖心女子学院の正門を見学。
この門の設計はヤン・レツル。
広島の原爆ドームを設計した人です。
この後、高輪方面に行くつもりが道を間違え反対方向に歩いていました。
そんな時に巨大な洋風建築を発見。
表札には「三光起業」と書いてありました。
調べてみるとこの建物の設計者は高橋貞太郎氏とのこと。
銀座の高島...
- 2014/12/30(火) 20:33:21 |
- Anthology -記憶の記録-