前回は梅の季節でしたが今回は紫陽花が見頃でした

今回はガラス越しではなく中に入れる♪




中からでないと見えなかった部分
大黒柱が太すぎて畳に切り欠きが入ってます

勝手口ですが普通の家の玄関並みです
ってか玄関が立派過ぎるんですよね

台所
タケノコ御飯にしたら正に竹尽くし ^^

前回も見てるはずなのに気がつかなかった部分
雨戸の戸袋で視界を遮るのを避けるために工夫されてる

この部分で雨戸を90度回転させる事によって戸袋を一箇所に集約
これは実演してくれました

書斎が他にあるのですが、この部屋で執筆した時期もありました

隣が寝室
1日のほとんどが、この2部屋で過ごしたとか

元々、釘隠しはあったのですが

自らデザインして付け替えたのがこれ

書斎へ向かう廊下ですが廊下にしておくには勿体ない趣

書斎は執筆時を再現


急な階段を上り2階へ


さらに3階には、こんな年代物が...
現代ではコンパクト化され鞄に入るサイズで流通してる商品だそうです

1時間半を予定してましたがタップリ2時間の見学会となりました
HPにある「旧吉川英治邸を隅から隅まで見てみよう」で建物内を見学出来ます
東京都青梅市柚木町1-101-1
吉川英治記念館
スポンサーサイト
テーマ:建物の写真 - ジャンル:写真
- 2015/07/06(月) 20:30:36|
- 東京都郊外
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0