
貨物列車やトラックが運送の主力ですが、かつては舟運でした
船問屋だった福田屋が文化財として一般公開されている

現在残っているのは母屋、蔵、離れだけですが道場を含む多くの建物がありました

母屋

帳場


鶴と亀

鶴の釘隠


離れの天井
浴室として造られたものの実際に使われた期間は短い

トイレ


離れの2階
ここからは特別公開日のみ立ち入る事が出来る


階段にあった欄間には亀の剣道試合

3階

色ガラスが使われています
赤いガラスの
古民家岸邸を思い出す

最後に庭へ回ってみました
ボランティアガイドが丁寧に説明してくれ入場料が100円
パンフレット以外に解説シートが5枚もらえます
損得でやってないのでしょうが、これでは維持管理費の足しのもならないと心配になります
埼玉県ふじみ野市福岡3丁目4−2
ふじみ野市立福岡河岸記念館
スポンサーサイト
テーマ:建物の写真 - ジャンル:写真
- 2015/10/22(木) 20:30:19|
- 埼玉県
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
新婚時代、数年間だけ上福岡に住んでいたことがありましたが、この建物のことは知りませんでした。
近いうちに行ってみたいと思います。
- 2015/10/26(月) 20:27:24 |
- URL |
- 凛太朗 #-
- [ 編集 ]