
次の目的地は1930年竣工の生駒ビルヂング
13時開始のガイドツアーには当日先着順で参加
その前に昼食を済ましておこうと思っているうちに着いてしまった

鷲の彫刻は設計時はふくろうだったが施主の希望で変更

プレートには旧称の生駒時計店と刻まれている

中に入ってみると予告していた13時開始のツアーの前に12時開始のツアーが追加され
その整理券を配ってる最中でした。これはラッキー

アールデコのデザインが美しい

地下室は自由に見ていいとの事で階段を下りる


時計店だった当時の資料館的なスペースになってました

1階のトイレを借用すると見上げた階段が見事でした

いよいよ見学会のスタートで屋上へ
このエレベーターを使うのかと思ったら、これは使えなくなっていて
すぐ裏にあるもので上がりました

オーナー自らの解説で時計を見られました
分針が動くのが目視で確認出来る
銀座和光の屋上へは結婚指輪購入者のみ見学可能
1円も支払ってないのに見学させてもらえて有難い

先ほどの階段を見下ろす


見学を終えて外へ出ると13時からの見学ツアーに行列となっていた

将棋の駒に生の字が生駒時計店のマーク
そして細長い出窓は時計の振り子を模した物
夜には時計の針と文字盤が光るそうだが疲れ切って見る事はありませんでした
この後、目の前のうどん屋で昼食中に
ブロ友さんの御主人と遭遇
遠い土地で知った顔と出会うと安心しますね
中央区平野町2−2−12
スポンサーサイト
テーマ:建物の写真 - ジャンル:写真
- 2015/11/13(金) 20:30:57|
- 大阪府
-
| トラックバック:1
-
| コメント:2
事前に行く事は知ってたので何処かで会う事もあるかと思ってはいたのですが
えっ!?ここで?な場所だったので驚きました
OZさんも驚いた事だったでしょう ^^
大阪滞在時は昼食に時間を割く事さえ勿体ないと思うほど忙しかったです
- 2015/11/14(土) 06:49:21 |
- URL |
- 106 #-
- [ 編集 ]
食事の後に、ばったり106さんに遭遇したとOZ、から聞きました。
広い大阪の街で、よく会えたなって思います。
生駒ビルの時計、多くの方に愛されているのでしょうね。
- 2015/11/14(土) 01:12:37 |
- URL |
- きゃおきゃお #J2E4.bgw
- [ 編集 ]
ひときわ目につく時計台。
1930年に、明治3年創業の歴史ある時計店の自社ビルとして
建てられた生駒ビルヂング。
現在はレンタルオフィスになっています。
外観の美しさに心惹かれながら、見学会に参加しました。
オーナー自らの解説で、
楽しく見学...
- 2015/11/20(金) 00:16:38 |
- きゃおきゃおの庭