
早朝、イサムノグチがデザインした橋(欄干のみ)を渡り公園へ



広島平和記念資料館 1952年 丹下健三 改修工事中でした


こんなに柱が細かったんだな
修学旅行で来た際に資料館も見学したのですが
展示内容を直視できず直ぐに出てしまいました
今回も開館時刻を待たずに帰りました

見ていると日課の様に朝の散歩がてら来る人も多い

慰霊碑のデザインもイサムノグチ案で内定していたものの
ノグチが日系アメリカ人であることを理由に実現せず
丹下がノグチ案を生かした形でデザインし直した経緯がある


今度来る時は資料館の見学をしよう
スポンサーサイト
テーマ:ドコモモ - ジャンル:写真
- 2016/05/20(金) 20:30:25|
- 広島県
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
分かりにくいですが丸くなってる下の部分の色が違います
ここは補修されてる事は確認できます
反対側のもう一つの橋は未確認ですが同様に補修されていると思います
- 2016/05/20(金) 23:43:41 |
- URL |
- 106 #-
- [ 編集 ]
こんにちは。
10年以上前に私が広島に行った時には、まだ平和大橋の高欄に嵩上げのパイプが取り付けられる前だったんですが、その頃でも既に高欄のコンクリートに大きなヒビが目立つなぁと感じました。イサム・ノグチの作品ということなら相応の維持管理が要るかと思いますが、その後補修されたんですかね。
- 2016/05/20(金) 21:04:49 |
- URL |
- kanageohis1964 #-
- [ 編集 ]