
ドコモモに選定されている音楽堂 1951年 前川國男

隣接する図書館側から見下ろす
渡り廊下の部分は現在物置になってしまってる

年代を感じるスチール製の窓枠が好きです
サッシでは、この味わいがなかなか出ない

この色使いはコルビュジエ譲り

天井がギザギザのなってるのは、そのままホールの客席
今年から開催された「オープンシアター2016」で見学してきました
主に子供向けのイベントなので先程までは子連れ家族で埋まってました

軽やかな階段

柱だって座って休憩の場にしてしまう

屋上へと続く木製の手すりは「やみつきてすり」と命名
特にコーナー部分は触って気持ち良い♪

部分的に屋上も開放

屋上手すりに使われてるブロックは焼き物で隣の図書館で多様
太陽の光を柔らかくして室内へ取り込む仕組み
白井晟一の蜂の巣と同じ考えですね

ホールです



見た目で分かりませんでしたが天井の素材も木製だそうです
ガイド付き音楽堂ツアーが4回開催(各15分)され
松隈洋さんの古写真を用いた解説があったりと500円で満喫できました
スポンサーサイト
テーマ:ドコモモ - ジャンル:写真
- 2016/06/11(土) 20:30:18|
- 神奈川県
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0