fc2ブログ

本日も建築散歩日和

更新が停滞気味です^^;

川崎市役所本庁舎

DSCF2330.jpg

昭和13年竣工 設計元田稔氏

昭和25年と34年に増築、40年代、50年代と改修をし現在の姿となる

解体前のさよならイベントが3日間開催された




DSCF2328.jpg

1年間、川崎まで通勤していた時期があったが見るのは初めて



DSCF2288.jpg




DSCF2291.jpg

入り口のドア




DSCF2292.jpg

2階の市長応接室




DSCF2296.jpg

市長室

解体前って事で机すら置かれてない




DSCF2301.jpg




DSCF2299.jpg

講堂




DSCF2300.jpg




DSCF2311.jpg

最上階では12:00スタートする時計塔ツアーに10人程並んでいた

これが最後のチャンスなので見たい気持ちはありますが

それ以上に楽しみなイベントが午後に待ってるので諦めます




DSCF2309.jpg

屋上庭園




DSCF2306.jpg




DSCF2304.jpg

時計塔の階段を名残惜しく見上げる




DSCF2313.jpg

思いを断ち切り地下へ移動




DSCF2315.jpg

地下の入札室




DSCF2317.jpg

唯一残っていたスチールサッシ




DSCF2319.jpg




DSCF2323.jpg

1階の落書きアート

久々の川崎なので気になってた場所を見学して昼食とする

スポンサーサイト



テーマ:建物の写真 - ジャンル:写真

  1. 2016/10/26(水) 20:30:06|
  2. 神奈川県
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:0
<<河原町団地 | ホーム | 東京大学本郷キャンパス#03>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://106season2.blog15.fc2.com/tb.php/2464-499074e4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

川崎市役所本庁舎さよならイベント(その1)

神奈川県川崎市にある川崎市役所が取り壊される事になり、一般公開のイベントがありました。 竣工は1938年(昭和13年) 当初は3階建てでしたが、1959年(昭和34年)に4階建てに増築しています。 町のシンボルでもある時計塔 正面玄関 玄関の扉の一部に不思議な紋様がありました 実は7回も塗り替えられていたようですね ...
  1. 2017/03/24(金) 00:28:30 |
  2. Anthology -記憶の記録-

プロフィール

106

Author:106
新旧問わず建物廻りが趣味
更新は気まぐれでやってます
こんな特別公開等情報も待ってます

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

北海道 (14)
青森県 (36)
秋田県 (38)
岩手県 (8)
山形県 (32)
宮城県 (2)
福島県 (2)
茨城県 (28)
栃木県 (25)
群馬県 (36)
埼玉県 (81)
東京都23区内 (830)
東京都郊外 (97)
千葉県 (45)
神奈川県 (344)
山梨県 (30)
長野県 (66)
石川県 (30)
富山県 (5)
静岡県 (85)
岐阜県 (4)
愛知県 (72)
三重県 (20)
滋賀県 (65)
京都府 (119)
大阪府 (180)
奈良県 (18)
和歌山県 (14)
兵庫県 (153)
岡山県 (10)
鳥取県 (11)
島根県 (10)
広島県 (5)
山口県 (9)
香川県 (20)
愛媛県 (5)
徳島県 (4)
福岡県 (33)
佐賀県 (1)
長崎県 (23)
大分県 (1)
宮崎県 (1)
熊本県 (2)
鹿児島県 (14)
イベント・展覧会 (66)
鉄塔・クレーン・工事現場 (19)
乗り物 (31)
出版物 (60)
城跡・史跡 (26)
滝・川・水路 (17)
オブジェ (12)
未分類 (74)

FC2カウンター

現在の閲覧者数:

FC2カウンター

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QRコード