
昭和13年竣工 設計元田稔氏
昭和25年と34年に増築、40年代、50年代と改修をし現在の姿となる
解体前のさよならイベントが3日間開催された

1年間、川崎まで通勤していた時期があったが見るのは初めて


入り口のドア

2階の市長応接室

市長室
解体前って事で机すら置かれてない


講堂


最上階では12:00スタートする時計塔ツアーに10人程並んでいた
これが最後のチャンスなので見たい気持ちはありますが
それ以上に楽しみなイベントが午後に待ってるので諦めます

屋上庭園


時計塔の階段を名残惜しく見上げる

思いを断ち切り地下へ移動

地下の入札室

唯一残っていたスチールサッシ


1階の落書きアート
久々の川崎なので気になってた場所を見学して昼食とする
スポンサーサイト
テーマ:建物の写真 - ジャンル:写真
- 2016/10/26(水) 20:30:06|
- 神奈川県
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0
神奈川県川崎市にある川崎市役所が取り壊される事になり、一般公開のイベントがありました。
竣工は1938年(昭和13年)
当初は3階建てでしたが、1959年(昭和34年)に4階建てに増築しています。
町のシンボルでもある時計塔
正面玄関
玄関の扉の一部に不思議な紋様がありました
実は7回も塗り替えられていたようですね
...
- 2017/03/24(金) 00:28:30 |
- Anthology -記憶の記録-