
この日も高い降水確率でしたが予定強行
雨に濡れた石畳は滑りやすく歩き難い


古河鉱業が足尾銅山の隆盛期に建てた迎賓館

ここが入口ですが見学用の入口は、ここでは無い


中の撮影は全面禁止。1階の洋室はカビ臭かった

他にも見学できる建物あり、所狭しと鉱石を展示してある


隣接する煉瓦の書庫は非公開


煉瓦にも見える黒い塀は何なのか
スポンサーサイト
テーマ:建物の写真 - ジャンル:写真
- 2017/08/22(火) 20:30:54|
- 栃木県
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
ご丁寧にありがとうございます
都内はいずれも行ったことの無い場所ですね
染井霊園近くの塀は見応えがあって確認したくなりました
門司のビール工場は見てますが何か色が違うな〜ぐらいしか思いませんでした ^^;
- 2017/08/30(水) 00:14:32 |
- URL |
- 106 #-
- [ 編集 ]
カラミ煉瓦、実は都内でも結構見れるんですよ。
1番気軽にたくさん見る事が出来るのは新橋住友ビルかも!
http://takuan21a.blog35.fc2.com/blog-entry-3505.html旧東海道から近くにあったり
http://takuan21a.blog35.fc2.com/blog-entry-3595.html染井霊園の近くにあったりしています
http://takuan21a.blog35.fc2.com/blog-entry-3586.html調べると北区や豊島区界隈も多そうです。
日産化学王子工場(現在の豊島五丁目団地)で銅を精錬していらからだそうです。
- 2017/08/29(火) 23:28:06 |
- URL |
- たくあん #HfMzn2gY
- [ 編集 ]
コメントありがとうございます。たくあんさんなら何か知ってると思って期待してました ^^
足尾銅山は一度は行きたい場所ですが、今回は寄りませんでした
カラミ煉瓦は初めて見て気になりましたが、窓口のおばちゃんに聞いても知らないだろうな〜と思い聞けずじまい
この回の旅で最も気になった建築資材でモヤモヤしてました
- 2017/08/26(土) 00:51:50 |
- URL |
- 106 #-
- [ 編集 ]
以前、足尾へ行った時に撮影したカラミ煉瓦のリンク貼っておきますね。
http://takuan21a.blog35.fc2.com/blog-entry-2171.html
- 2017/08/25(金) 23:17:54 |
- URL |
- たくあん #HfMzn2gY
- [ 編集 ]
これは銅製錬される際に出来る不純物で造られたカラミ煉瓦ですよ。
- 2017/08/25(金) 23:16:56 |
- URL |
- たくあん #HfMzn2gY
- [ 編集 ]