fc2ブログ

本日も建築散歩日和

更新が停滞気味です^^;

台東区 鶴の湯

DSCF8042.jpg

目的の場所に近づいたら、み〜っけとばかりに写真を撮りだした

絶滅危惧の銭湯。現役で残ってるのは、それなりに魅力があるからだと思う



DSCF8039.jpg




DSCF8036_20180322221839473.jpg




DSCF8040.jpg

鶴の湯って名の銭湯は多いみたいで、これは台東区の鶴の湯




DSCF8043_20180322221845408.jpg




DSCF8045.jpg




DSCF8050.jpg

近くには看板建築もありました




DSCF8057.jpg

まだありそうでも脱線はそこそこに




DSCF8060_20180322222854038.jpg

廃墟の写真展

う〜ん、魅力はありますが私には生きた建築ほど萌えなかった
スポンサーサイト



テーマ:建物の写真 - ジャンル:写真

  1. 2018/03/22(木) 22:36:53|
  2. 東京都23区内
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<文房堂ビル | ホーム | さかえビル#02>>

コメント

Re: カンパネルラさんへ

最も反応して欲しい人がコメントくれたので嬉しいです
実際これ見てカンパネルラさんは入ったんだろうな〜って思いましたよ
魅力を感じつつも銭湯は専門外なので、燕湯は残念ながら知りません

銭湯の真裏にあるビルが目的地でした
久々に青島ラーメン食べて、そこから先は何も無いはずでした
外壁が、あんな色じゃなかったら気付いてなかったですね
勿論、入りたい気持ちはありましたが、何せ営業時間前だもんで
最近は銭湯巡りのツアーが企画されたり、写真集が出たりで見直されてるみたいです
タイルいいですよね〜 モザイクタイルミュージアムへも行くつもりです
  1. 2018/03/23(金) 21:55:40 |
  2. URL |
  3. 106 #-
  4. [ 編集 ]

銭湯いいですよ

銭湯の廃業はどうにか下げ止まった感じはするんですが、まだまだ安心できないです。
いい建物だな~って思ったら、リニューアルで綺麗になっちゃったりして(笑) 綺麗は綺麗でいいんですけど、建物視点で言うとつまらなくなったかなと(笑)
鶴の湯は私が東京銭湯を制覇した750件あったころで10件ありました。今は半分くらいあるかな?
銭湯は写真を撮ってみるだけでなく入りましょうよ(笑)
写真は撮れないけど、内部のなかなか素敵ですよ。浴槽の豆タイルが素敵な所とか、湯気抜きの高い窓とか、ペンキ絵とか、魅力いっぱいです。
そういえば上野は文化財指定されてる燕湯ありましたよね。行かなかったのかな?
  1. 2018/03/23(金) 03:30:21 |
  2. URL |
  3. カンパネルラ #1Nt04ABk
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://106season2.blog15.fc2.com/tb.php/2824-070ddccd
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

106

Author:106
新旧問わず建物廻りが趣味
更新は気まぐれでやってます
こんな特別公開等情報も待ってます

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

北海道 (14)
青森県 (36)
秋田県 (38)
岩手県 (8)
山形県 (32)
宮城県 (2)
福島県 (2)
茨城県 (28)
栃木県 (25)
群馬県 (36)
埼玉県 (81)
東京都23区内 (830)
東京都郊外 (97)
千葉県 (45)
神奈川県 (344)
山梨県 (30)
長野県 (66)
石川県 (30)
富山県 (5)
静岡県 (85)
岐阜県 (4)
愛知県 (72)
三重県 (20)
滋賀県 (65)
京都府 (119)
大阪府 (180)
奈良県 (18)
和歌山県 (14)
兵庫県 (153)
岡山県 (10)
鳥取県 (11)
島根県 (10)
広島県 (5)
山口県 (9)
香川県 (20)
愛媛県 (5)
徳島県 (4)
福岡県 (33)
佐賀県 (1)
長崎県 (23)
大分県 (1)
宮崎県 (1)
熊本県 (2)
鹿児島県 (14)
イベント・展覧会 (66)
鉄塔・クレーン・工事現場 (19)
乗り物 (31)
出版物 (60)
城跡・史跡 (26)
滝・川・水路 (17)
オブジェ (12)
未分類 (74)

FC2カウンター

現在の閲覧者数:

FC2カウンター

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QRコード