
目的の場所に近づいたら、み〜っけとばかりに写真を撮りだした
絶滅危惧の銭湯。現役で残ってるのは、それなりに魅力があるからだと思う



鶴の湯って名の銭湯は多いみたいで、これは
台東区の鶴の湯


近くには看板建築もありました

まだありそうでも脱線はそこそこに

廃墟の写真展
う〜ん、魅力はありますが私には生きた建築ほど萌えなかった
スポンサーサイト
テーマ:建物の写真 - ジャンル:写真
- 2018/03/22(木) 22:36:53|
- 東京都23区内
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
最も反応して欲しい人がコメントくれたので嬉しいです
実際これ見てカンパネルラさんは入ったんだろうな〜って思いましたよ
魅力を感じつつも銭湯は専門外なので、燕湯は残念ながら知りません
銭湯の真裏にあるビルが目的地でした
久々に青島ラーメン食べて、そこから先は何も無いはずでした
外壁が、あんな色じゃなかったら気付いてなかったですね
勿論、入りたい気持ちはありましたが、何せ営業時間前だもんで
最近は銭湯巡りのツアーが企画されたり、写真集が出たりで見直されてるみたいです
タイルいいですよね〜 モザイクタイルミュージアムへも行くつもりです
- 2018/03/23(金) 21:55:40 |
- URL |
- 106 #-
- [ 編集 ]
銭湯の廃業はどうにか下げ止まった感じはするんですが、まだまだ安心できないです。
いい建物だな~って思ったら、リニューアルで綺麗になっちゃったりして(笑) 綺麗は綺麗でいいんですけど、建物視点で言うとつまらなくなったかなと(笑)
鶴の湯は私が東京銭湯を制覇した750件あったころで10件ありました。今は半分くらいあるかな?
銭湯は写真を撮ってみるだけでなく入りましょうよ(笑)
写真は撮れないけど、内部のなかなか素敵ですよ。浴槽の豆タイルが素敵な所とか、湯気抜きの高い窓とか、ペンキ絵とか、魅力いっぱいです。
そういえば上野は文化財指定されてる燕湯ありましたよね。行かなかったのかな?
- 2018/03/23(金) 03:30:21 |
- URL |
- カンパネルラ #1Nt04ABk
- [ 編集 ]