
館林へ行った最大の目的がこれ
1963年、菊竹清訓建築設計事務所



3〜5階はキャンチレバーにより張り出している
これは
寒河江市庁舎同様に、インパクトは大きい






「議場は入れないけど、だいたい見れるよ」と事前情報で聞いていた
さて、どこを見たらいいかと思案していると
「建物の見学ですか?」 はい
パンフレットを手渡され、案内までしてもらいました

入口へ着くと先客1名
これが最上階にある旧議場
心の準備が着く前に、最も見たかった場所に入った
見学者が複数人であることと、事務員の手が空いてた事で、神対応してもらえました




机や椅子が無いので、議場としてのイメージはし難い
当時の様子はパンフレットで確認できるが、現役時に見たかった


そして3階の部屋も案内して頂きました

柱から窓側の下は何も無い
地上から見上げたのが、4枚目の写真になる
既にドコモモに選定されてる
東光園は改修した様だし、ここは登録申請中
階段周りは横殴りの雨が降ると、雨漏りがする
早く認定されて、改修する事が望ましい
まだまだ月に数名の見学者が来る程度らしいので、もっといろんな人に知ってもらいたい
ただ、行けば必ず案内してもらえる訳ではありません
館林のランドマークとして、まだまだ活躍して欲しい
スポンサーサイト
テーマ:建物の写真 - ジャンル:写真
- 2018/05/25(金) 20:30:48|
- 群馬県
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0