
午後からは京都へ移動し、
栗原邸が公開中だったので再訪問
手摺をスリスリして来ました。

前回剥がれかけていた天井は、完全に剥がして、構造のブロックが見えるようにしてあった。
この後の予定が無かったので、笠原さんのトークを聞いて帰りました。

ノープランのまま旧島津製作所本社ビルへ

カフェ利用で入れたかな?


島津創業記念資料館
創業者の初代の島津源蔵が居住し、約45年間、本店として使用した。


住居らしきものは、この一室のみ
展示物ばかりで、建物としての見所は少なく外へ出る

外観を見るとステンドグラスを発見!再入館して見せてもらう
展示物で隠されていて、覗き込まないと見えない。あぶないあぶない

お向かいさんの、がんこ高瀬川二条苑

食事ではなく、庭園だけ見学させていただく



ノーマークだった京都市立銅駝美術工芸高等学校


その向かいの、ミラノ工務店の窓がカワイイ
増築したと思われる3階の窓は、四角くて分かりやすい


なか卯 河原町丸太町店
京都でなか卯は、やっぱり七条新町店だな

旧京都中央電話局上分局

ここでタイムアウト
7月〜9月で
文化財特別公開があります。
何もしなくても観光客が来るのに、京都はこういうの上手いんだよね
東京も、もっと見習ってほしい
スポンサーサイト
テーマ:建物の写真 - ジャンル:写真
- 2018/06/10(日) 18:31:11|
- 京都府
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0