fc2ブログ

本日も建築散歩日和

更新が停滞気味です^^;

東北津波被災地域

DSCF4443_201906151103517d9.jpg

GW後半は東北へ




DSCF4448_20190615110352f07.jpg

奇跡の一本松へは、道の駅から徒歩移動



DSCF4429.jpg

本物の松は塩害で枯れてしまい復元、支援金の使途として賛否ありますが、リアルな出来栄え

これ以上近づけませんが、この距離では本物にしか見えません



DSCF4440_20190615110350ab6.jpg

陸前高田市立気仙中学校(非公開)



DSCF4459_20190615110353620.jpg



DSCF4467.jpg



DSCF4477_201906151110080c1.jpg



DSCF4520.jpg

気仙沼市東日本大震災遺構伝承館は今年オープンしたばかり



DSCF4540.jpg




DSCF4544_20190615111012366.jpg



DSCF4547_20190615115120ae7.jpg



DSCF4555_2019061511512157c.jpg



DSCF4564_20190615115123b7b.jpg



DSCF4608.jpg

スロープの手すりは波の方向へ倒れている



DSCF4611_20190615115126e8f.jpg

現地で説明を受けると、見え方も変わる

展示してる写真1枚1枚にもストーリーがあり、目頭が熱くなる



DSCF4815.jpg

仙台市立荒浜小学校



DSCF4835_20190615154901ca9.jpg



DSCF4859.jpg

津波の高さは2階まで、校舎そのものへの被害は見た目には少ない



DSCF4855.jpg

屋上へ上がると海が近いのが確認できる。

しかし、それは津波によって松林が流されたから

以前は松林が壁になって海が見えてなかった。

学校から海までの間にも、沢山の住宅があったが今は何もない




DSCF4856_20190615154921342.jpg

陸側に視線を向けると新しい堤防があり、生活可能か不可の境目となった




DSCF4821.jpg

かつての街には住宅基礎だけが残る



DSCF4832_201906151549006d6.jpg

海岸線を走行していると「津波到達地点」の表示が多く

のどかな風景が、突然地獄絵図となった様を連想させる。
スポンサーサイト



テーマ:旅の写真 - ジャンル:写真

  1. 2019/06/17(月) 20:30:56|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<みやぎの明治村 | ホーム | 安楽寺納骨堂>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://106season2.blog15.fc2.com/tb.php/3101-728351d4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

106

Author:106
新旧問わず建物廻りが趣味
更新は気まぐれでやってます
こんな特別公開等情報も待ってます

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

北海道 (14)
青森県 (36)
秋田県 (38)
岩手県 (8)
山形県 (32)
宮城県 (2)
福島県 (2)
茨城県 (28)
栃木県 (25)
群馬県 (36)
埼玉県 (81)
東京都23区内 (830)
東京都郊外 (97)
千葉県 (45)
神奈川県 (344)
山梨県 (30)
長野県 (66)
石川県 (30)
富山県 (5)
静岡県 (85)
岐阜県 (4)
愛知県 (72)
三重県 (20)
滋賀県 (65)
京都府 (119)
大阪府 (180)
奈良県 (18)
和歌山県 (14)
兵庫県 (153)
岡山県 (10)
鳥取県 (11)
島根県 (10)
広島県 (5)
山口県 (9)
香川県 (20)
愛媛県 (5)
徳島県 (4)
福岡県 (33)
佐賀県 (1)
長崎県 (23)
大分県 (1)
宮崎県 (1)
熊本県 (2)
鹿児島県 (14)
イベント・展覧会 (66)
鉄塔・クレーン・工事現場 (19)
乗り物 (31)
出版物 (60)
城跡・史跡 (26)
滝・川・水路 (17)
オブジェ (12)
未分類 (74)

FC2カウンター

現在の閲覧者数:

FC2カウンター

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QRコード