fc2ブログ

本日も建築散歩日和

更新が停滞気味です^^;

国宝旧開智学校校舎

DSCF0680_20211003122640181.jpeg

令和3年6月より改修工事に入り約3年間休館

その前にどうしても見学しておきたかった。



DSCF0539.jpeg

見事な擬洋風建築



IMG_0325.jpeg

これが見たかった。そして晴れて良かった



DSCF0559_2021100312263913b.jpeg

4月だったので無理矢理桜構図



DSCF0574_20211003123234222.jpeg



DSCF0582.jpeg



DSCF0589_2021100312323717e.jpeg



DSCF0607.jpeg



DSCF0604.jpeg



DSCF0623.jpeg



DSCF0625.jpeg

塔屋は立入禁止でした。
スポンサーサイト



テーマ:建物の写真 - ジャンル:写真

  1. 2021/10/03(日) 12:38:09|
  2. 長野県
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<松本建築散歩 | ホーム | 江津建築散歩>>

コメント

Re: kozoh55さんへ

洋館の事を見聞きした棟梁が見よう見真似で当時建てたのが擬洋風建築と呼ばれる様式
そのうち本物が建てられるようになったので、これらは短い期間に建設されたものばかり
全国各地にあるので探すと面白いですよ
  1. 2022/01/01(土) 19:14:53 |
  2. URL |
  3. 106 #-
  4. [ 編集 ]

106さん
初めまして、kozoh55と申します。
素敵な建物ご紹介されていて
とても感動しました。
今現在、こうして残っているなんて素敵すぎます。
特に、二階の唐破風?の屋根当たりの天使達
見たことがない姿で、洋であり和である
日本人しか作れない作品ですね。
私が静岡県の松崎町で見た建物が
建築年代が近いのか、私には連想する
存在でした、『岩科学校』です。
これからも残してほしいですね、これらの貴重な建築物達
ちなみに、鏡花水月様のリンクから知ることが出来ました。
kozoh55
  1. 2021/11/18(木) 17:08:30 |
  2. URL |
  3. kozoh55 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://106season2.blog15.fc2.com/tb.php/3288-7e97a5cc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

106

Author:106
新旧問わず建物廻りが趣味
更新は気まぐれでやってます
こんな特別公開等情報も待ってます

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

北海道 (14)
青森県 (36)
秋田県 (38)
岩手県 (8)
山形県 (32)
宮城県 (2)
福島県 (2)
茨城県 (28)
栃木県 (25)
群馬県 (36)
埼玉県 (81)
東京都23区内 (830)
東京都郊外 (97)
千葉県 (45)
神奈川県 (344)
山梨県 (30)
長野県 (66)
石川県 (30)
富山県 (5)
静岡県 (85)
岐阜県 (4)
愛知県 (72)
三重県 (20)
滋賀県 (65)
京都府 (119)
大阪府 (180)
奈良県 (18)
和歌山県 (14)
兵庫県 (153)
岡山県 (10)
鳥取県 (11)
島根県 (10)
広島県 (5)
山口県 (9)
香川県 (20)
愛媛県 (5)
徳島県 (4)
福岡県 (33)
佐賀県 (1)
長崎県 (23)
大分県 (1)
宮崎県 (1)
熊本県 (2)
鹿児島県 (14)
イベント・展覧会 (66)
鉄塔・クレーン・工事現場 (19)
乗り物 (31)
出版物 (60)
城跡・史跡 (26)
滝・川・水路 (17)
オブジェ (12)
未分類 (74)

FC2カウンター

現在の閲覧者数:

FC2カウンター

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QRコード