
鈴なり横丁の裏手に教会があります
1946年に池尻教会として発足、1948年4月4日に世田谷教会と改称
フランスから府中墓地の教会のために輸入し組み立てられないままで
置いてあった資材ををもらい受けて建設された木造の聖堂です

教会ですが灯篭もありました

このルルドはプールの改築で捨てられたコンクリートの塊で造られました

1956年フランスからマリアの像を迎えました

1958年二階建ての司祭館と、米軍放出のカマボコ兵舎
3棟を巧みに組み合わせた信徒会館が完成
信徒会館として役目を終えた後は1棟だけが残され
歴史的な建造物として当時のまま残されています
現在は災害時の避難所となっていました
所在地:東京都世田谷区北沢1-45-12
撮影:2011.01.10
カトリック世田谷教会
スポンサーサイト
テーマ:建物の写真 - ジャンル:写真
- 2011/01/20(木) 00:15:37|
- 東京都23区内
-
| トラックバック:1
-
| コメント:4
コンデジが良くて一眼がダメな根拠が分かりませんね
まあ相手があっての事ですから撮れるだけヨシとしなきゃダメかな?
- 2011/01/26(水) 07:21:25 |
- URL |
- 106 #-
- [ 編集 ]
東京カテドラルは、写真撮影禁止なんです。
結婚式でも、大きいカメラ?はダメ!と言われました。コンデジなら大丈夫そうでした。
荘厳で素敵な礼拝堂です。
ぜひお出かけくださいね。
ルルドの泉右手奥の建物も興味深いのですが…。
- 2011/01/25(火) 19:31:59 |
- URL |
- きゃおきゃお #J2E4.bgw
- [ 編集 ]
本当にまだあるのかちょっと心配でしたが
きゃおきゃおさんが訪ねた時と何ら変わらず安心しました
東京カテドラルにはまだ行ってないんです。
行ってみたい場所の1つです
- 2011/01/25(火) 07:05:17 |
- URL |
- 106 #-
- [ 編集 ]
T.Bだけ先に送って申し訳ありません。
訪れたときは、礼拝堂の中で牧師さんとお話しして帰ってきました。
話題は 再開発。
まだまだ 先のようでほっとしました。
ルルドの泉、東京カテドラルにもありますね。
ここのも 素敵だなって見てきました。
- 2011/01/25(火) 00:48:25 |
- URL |
- きゃおきゃお #J2E4.bgw
- [ 編集 ]
フランスとスペインの国境近くにあるカトリック伝説の「ルルドの泉」を模したものがあるという、
下北沢の教会を訪れた。
薄暗い聖堂に座っていたら、教会の方が見えて照明をつけてくれた。
教会の歴史の本があるというので、借りて少し読んでみた。
下北沢再開発...
- 2011/01/20(木) 21:30:34 |
- きゃおきゃおの庭