
早稲田まで行ったのは大隈講堂は目的の一つでしかなく
こちらが本命でした
講堂からこんなに近いとは予想外
外観の奇抜さは承知の上なので割と違和感なく受け入れる事が出来た



ただただ圧巻 梵寿綱ワールド全開です

隙間無く装飾が施され手抜きがありません
ここから先へは進めません。どうなってるのか気になります
調べたら中は割と普通 →
こちら
1階には店舗が入ってて普通の床屋もありました

梵寿綱の他の作品をもっともっと見たいと感じてしまいました
竣工:1983年(昭和58年)
設計:梵寿綱(田中 俊郎)
所在地:東京都新宿区早稲田鶴巻町517
撮影:2011.10.13
スポンサーサイト
テーマ:建物の写真 - ジャンル:写真
- 2011/10/30(日) 00:01:36|
- 東京都23区内
-
| トラックバック:1
-
| コメント:8
まだまだ梵寿綱初心者なもので、これから徐々に訪問したいと思います
色褪せない奇抜さって凄いですね
上の階のデザインまでは、しっかり見てませんが面白い仕掛けがあると感じさてくれました
- 2011/10/30(日) 17:18:08 |
- URL |
- 106 #-
- [ 編集 ]
住民は撮られる事を想定してカーテンを閉めっ放しなのかな?
天命反転住宅でも同じ事を感じました
見るにはいいけど住むにはちょっと...
- 2011/10/30(日) 17:06:18 |
- URL |
- 106 #-
- [ 編集 ]
梵寿綱さんの設計した集合住宅は京王線の笹塚にも在ります。
でもこっちの建物の方が階数も高く、迫力がありますね。
ガウディを彷彿されるデザインが竣工当時も話題になりましたが、今となってはややバブル時代の建物の様にも見えてしまいます。
でも実際にはバブル以前の建物です。
- 2011/10/30(日) 17:03:12 |
- URL |
- 凛太郎 #-
- [ 編集 ]
カメラを抱えて撮影してるのは私だけ
見慣れてる様で誰も見向きをしないのが逆に不自然でした
- 2011/10/30(日) 12:00:01 |
- URL |
- 106 #-
- [ 編集 ]
ええ~~ 学祭は来週のはずだけどたまたま?
中に入れたんですね 失敗したな~
スコットホールはまだ未訪問なので合わせて再訪したいと思います
- 2011/10/30(日) 10:17:08 |
- URL |
- 106 #-
- [ 編集 ]
私が巨峰のパフェを頬張っている間、沢山周られていたのですね。
106さんの行動力に頭が垂れっぱなし・・・。
昨日、大隈講堂の内部みてきました。
素晴らしいですね。
- 2011/10/30(日) 10:07:51 |
- URL |
- yuriko #-
- [ 編集 ]
いつもと違う道を歩いたら
息が止まりそうになった。(止まりませんでした…)
いつか見たいと思っていた建物が
こんなところに…。
不思議なオーラに包まれていました。
おそるおそるエントランスの中へ。
12支の郵便受け
◇和世陀(ドラード...
- 2011/10/30(日) 18:34:13 |
- きゃおきゃおの庭